
深緑の山に神秘の大割れ石「天馬山(てんばやま)」
石は好きですか?私は普通です。
しかし、山の中にまるでスパッと斬られて綺麗に割れたかのような巨石があると聞いたら、少し気になりますよね?
今回は大迫力の巨石「天馬岩(てんばいわ)」がある、島根県安来市の「天馬山(てんばやま)」に行ってみましたので、ご紹介いたします。
標高251mの低山
天馬山は安来市広瀬町上山佐にある、標高251mの山です。
お車でいらっしゃる場合は、近くにある山佐交流センターに車を駐められます。
歩いていらっしゃるという方は、どうぞ来れるものなら来てみてください。
交流センターの玄関には貸出用の杖が用意されています。また、天馬岩にまつわる人気アニメの衣装レンタル(平日のみ)、天馬山キャラクターの缶バッジ販売所があります。
準備ができたら、少し上流の登山口へ向かいましょう。
天馬山はさほど険しくない低山ですので、そこまで重装備でなくとも登れると思いますが、やはり急斜面や滑りやすい箇所もありますので、トレッキングシューズ等の山登りに適した装備を推奨いたします。


2つの登山コース
天馬山の登山コースは2つあります。
1つは距離は長いけどゆるやかな道のりの「のんびりコース」、もう1つは距離は短いけど急斜面が多い「あずまやコース」です。
のんびりコースの登山口にとってもかわいいマップがあるので、各コースのイメージをチェックしてから登りましょう。
今回はのんびりコースから登ってみることにしました。



歩きやすく整備された登山道
のんびりコースの道中は急な傾斜も無く、散歩の延長のような気分で山登りができます。
とても歩きやすく整備が行き届いているので“歩く”以外のことにも気を回せます。
足元の草花に目をやり、木々の枝葉から差す木漏れ日を浴びながら気持ちよくハイキングしましょう。
山陰ならではの雄大な自然を、五感で思いっきり感じることができますので、きっと日々の仕事や、時たま面倒になる人間関係へのストレスを和らげてくれますよ。




巨石への分岐を行く
しばらく進むと、山頂の展望台と割石へ行ける分岐の看板がありました。
割石の方に進むとやや急な下り坂になっていますが、階段と手すり替わりのロープが設置されているので、焦らずゆっくりと進んで行きましょう。


予想の3倍大きい!割石
やや勾配のついた坂道を下ると、綺麗に真っ二つに割れた巨石「天馬岩」が目の前に姿を現しました。
実物を前にしてみると正に圧巻!なんとなくイメージしていた物よりかなり大きく、調べてみると直径約6mとのこと。身長2m(自称)の私が3人連なってやっと到達できるかどうかのサイズ感です!
天馬岩は数千万年前に噴出したマグマである花崗岩(かこうがん)で、通常は時間経過とともに風化して細かく砂状になる場合が多いのですが、例外的に大きな塊のまま残った物とのこと。
その大きな塊が周囲の地形の風化により落下した際に、節理(せつり)と呼ばれるヒビに沿って割れて現在の姿になったと推察されています。
周囲は足元が不安定ながらも様々な角度からこの巨石を眺めることができますので、長い年月をかけてつくられた自然のアートの迫力を楽しみましょう。
そしてこの巨石は人気アニメに登場する若者が、修行中に刀で真っ二つに斬った岩に似ており、子供たちやアニメファンからも注目されています。



展望台へ
迫力満点の天馬岩を堪能したら来た道を引き返し、山頂の展望台へ行ってみます。
展望台からはのどかな町並みの風景と、ひたすら連なる山々を見渡すことができます。
スマホやパソコンの画面の見過ぎによって酷使された目にはとても優しく、景色を観ながら休憩していると気持ちの良い風が通り抜けます。
頂上まで登ってきた疲れも、不思議と心地よい達成感に変わっていきました。



あずまやコースで下山してみる
さて、一休みしたらぼちぼち下山といきます。
下山はもう一つのコースである「あずまやコース」を通ってみました。
こちらのコースは急斜面や段差が複数あり、ロープを伝いながら降りる箇所もあるので登りよりややハードです。
足場を確認しながら一歩一歩確実に進んで行きましょう。
下り坂で尚且つのんびりコースより距離が短いので、あっという間に下山できました。


気軽に行けて自然の神秘も楽しめるスポット
今回は島根県安来市広瀬町の天馬山をご紹介いたしました。
ところどころ傾斜はありますが、登山道はよく整備が行き届いておりそれほど険しくはありません。
また、長い時間の経過によって形成された神秘的な天馬岩は、予想以上に大きく圧倒されます。
この気軽に行けるパワースポットに、ぜひ行ってみてください。
- 住所
- 住所
- 島根県安来市広瀬町上山佐
- 公式サイト
- 公式サイト
- https://yasugi-kankou.com/spot/tenbayama/
- 駐車場
- 駐車場
- あり(山佐交流センターの駐車場を利用)
- 住所
- 住所
- 島根県安来市広瀬町上山佐654-5
- 電話番号
- 電話番号
- 0854-35-0129
- 公式サイト
- 公式サイト
- https://yasugi-kankou.com/spot/tenbayama/
- 駐車場
- 駐車場
- あり