山陰まんなか観光局

ココビトの綴り 山陰まんなかアンバサダーが綴る 届けたいココへの思い San`in Mannaka Tourism Bureau presents [COCOBITO no TSUDURI]
ココビトの綴り 山陰まんなかアンバサダーが綴る 届けたいココへの思い San`in Mannaka Tourism Bureau presents [COCOBITO no TSUDURI]

静寂の中で不昧公好みの一服を体験「明々庵」

まろやかな口当たりにほのかな甘味と苦味が重なり、とても味わい深い抹茶。ですが、自分で抹茶を点てることはそうそうありませんよね?
今回は、かつての松江藩主である不昧公(ふまいこう)こと松平治郷が築いた茶の湯の文化により、現在では全国屈指のお茶処となった松江市で、気軽に茶道体験ができる茶室「明々庵」をご紹介いたします。

幾度となく移築を繰り返した茶室

「明々庵」は安永8年(1779年)に、城の濠をはさんだ東側に建つ家老屋敷である有澤邸内に建てられました。
その後、長い歳月の中で東京などへの移築を繰り返し、昭和41年(1966年)に現在の地へと移築されています。
周辺はアスファルトにより整備され、現代的な風景なのですが、道幅は昔から変わっていないのでしょうか?細くうねった、風情のある道が散見されます。
駐車場からの僅かな道中でしたが、周囲の清廉な空気を感じながら歩くことができました。

風情のある細い坂道、明々庵の看板が目印です。
階段を登りきると、建物が見えてくる。

松江における「茶の湯文化」の歴史を学ぶ

明々庵は入館料を支払えばいつでも見学することができますが、是非お試し頂きたいのが、茶道の礼儀作法や歴史が学べる「茶道体験」のコースです。さらに追加で「お点前体験」も申し込めば、自分で抹茶を点ててみることもできるので、尚お勧めです。
7日前までに予約が必要ですので、事前の申し込みをお忘れなく!

スタッフさんの説明により、松江市の歴史や不昧公の軌跡を学ぶ。
作法のレクチャー、ピシッと手足の指先まで意識します。

銘菓と共に一服

一通り説明を受けたところで、習ったばかりの作法に沿ってお菓子とお抹茶で一服。
まずはお菓子を口にしてから、次に抹茶という順番で頂きます。
今回は松江三大銘菓から2つ、求肥に綺麗な緑色のそぼろをまぶした「若草」と、菜の花畑と白い蝶を表現した「菜種の里」を頂きました。
爽やかで優しい甘味とその後口にする抹茶の柔らかい風味がとても心地よく、清く朗らかな気持ちになりました。

ちなみにお茶を一服二服と数えるのは、当時、お茶が飲み物ではなく薬として輸入されていたことが由来だと言われています。

若草(左)、菜種の里(右)
お抹茶、泡の柔らかい口当たりがたまらない。

自分で点てる

続いては用意された茶器を習ったとおりに扱い、お茶を点てていきます。
ぎこちなくもいくつかの所作をこなし、抹茶の粉に湯を注いで綺麗に泡立てられるように混ぜていきますが、力加減が難しくなかなかうまく泡立ちません。が、なんとか点てることができました。
そして、和菓子「天の川」と共に頂きます。

初めて自分で点てたお茶は不恰好なものとなりましたが、作法云々よりも愉しむことが大切だというのが大名茶人である不昧公の流儀。数百年前から愛され続けている「茶の湯文化」とその心意気に触れることができました。

先生のお手本、蓋を開けるときは手前からめくるようにそっと開ける。
茶碗を傾けて、混ぜながら徐々に戻していく。
先生みたいに綺麗にシャカシャカできない。
お菓子はまず半分になるように縦に切り込んでいく。

茶室や庭園を散策

茶道体験が終わったら明々庵や庭園の見学となります。
出雲庭園と呼ばれる枯山水の庭と、茅葺き屋根の茶室が佇む景色はとても綺麗で、随所に不昧公のおもてなしの精神を感じることができます。
また、ガイドさんの説明により、建物の造りや歴史を学びながら、明々庵や不昧公にまつわるちょっとしたエピソードなども聞くことができ、より深く理解することができました。

縁側から庭を眺める。
床の間には、1枚物の松の板を使用。
奥に見えるのはキリシタン灯籠と呼ばれ、当時厳しく扱われたキリシタンにもお茶を愉しんで欲しいと願った不昧公が作ったとのこと。
明々庵の茅葺き屋根が損傷しているのは、鳥が引っこ抜いてどこかに持っていくからだそうです。
枯山水に黒松や飛び石が特徴の出雲流庭園、とても美しい。
不昧公の奥さんは仙台の伊達藩出身、灯籠には徳川家の「葵の御紋」と伊達家家紋の「竹に雀紋」があしらわれている。
敷地からは松江城がよく見える。
茶道体験で出された三大銘菓は購入することが可能。私は若草が好きだ。

質素に慎ましく、奥深く豊か

いかがでしたでしょうか?今回は松江市の「明々庵」をご紹介いたしました。
一時期は豪華絢爛な茶器を自慢し合うような流行りもあったお茶事情ですが、「大名茶人」と呼ばれた不昧公によって松江にもたらされたのは、純粋にお茶を愉しむことで得られる「真の心の豊かさ」でした。
物や情報で溢れかえり、スマートフォンを使えば片手で何でも得られるような現代ではありますが、たまにはそのような便利なものを一切省いた静寂の中で、美味しいお茶で一服しませんか?

明々庵
住所
島根県松江市北堀町278
営業時間
【4月〜9月】8:30〜18:30 【10月〜3月】8:30〜17:00
電話番号
0852-21-9863
公式サイト
https://www.meimeian.jp/
駐車場
5台程度
※データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。
※臨時休業や営業時間の変更の可能性がありますので、お出かけの際は、最新情報はお店の公式HPや公式SNS、直接店舗にお電話ご確認ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、施設へお出かけの際は、鳥取県・島根県や各自治体が発表する最新情報、要請などをご確認のうえ、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策(新しい旅のエチケット)を徹底していただくようお願いします。
圏域の観光情報はコチラ
y.takayuki0607
y.takayuki0607
伝統的な文化、歴史的建造物、星空や夜景撮影が好きで夜を中心に活動しております。 山陰の魅力を写真とキャプションで発信していこうと思います。 よろしくお願いいたします。
y.takayuki0607
y.takayuki0607
伝統的な文化、歴史的建造物、星空や夜景撮影が好きで夜を中心に活動しております。 山陰の魅力を写真とキャプションで発信していこうと思います。 よろしくお願いいたします。