澄み渡る美しい地酒 富士酒造「出雲富士」
代表銘柄「 出雲富士 」でおなじみの富士酒造。
JR出雲市駅から徒歩5分の中心街に酒蔵があります。
昭和14年、初代蔵元により「 出雲を醸し、富士を志す 」「 出雲の地で富士山のように愛される日本一の酒が造りたい 」との思いで命名されました。
島根県には老舗の酒蔵が多いなか比較的新しい酒蔵ですが、和釜による蒸し米、箱麹法による麹、木槽(きぶね)による搾りで醸される日本酒は出雲杜氏による手造りの伝統を重んじ、価格の違いにかかわらず、全ての日本酒が同じ工程で造られています。
新たな技術で酒造りも進化するなか、残したい伝統を継承し、人の手で醸される日本酒造りを大切にしています。
最近改装されて、いっそう趣のある素敵な店舗兼事務所になっていました。
中に入ると目を引くのがお座敷の真ん中にあるショーケース。
実は冷蔵庫としても使えるそうです!
新しい砂壁には酒米の藁も混ぜてあり、味わいがあります。
仕込み水に斐伊川の伏流水を使っているのでカウンターにも斐伊川の砂が練り込まれているそう。
カウンター上部は磨かれていてツルツルとした手触りですが、側面はザラザラとした質感。
斐伊川の砂って触ったことないなぁとふと思いながら手触りを楽しんでしまいました。
柱には和釘なども残っていて、歴史を感じます。
お土産にもおすすめの「 出雲富士 純米吟醸 赤ラベル 」
この出雲富士の日本酒を紹介するときに私が必ず伝えるのが「 綺麗なお酒 」という表現。
出雲平野を流れる斐伊川の伏流水、95%以上を島根県産の酒米を使用し、全量木槽で一滴一滴ゆっくり搾られる富士酒造の日本酒は雑味がなくどこまでも澄み切った美しい味わいです。
「出雲富士」の定番といってもよい赤ラベルの純米吟醸は食中酒にもおすすめ。
華やかな飲み口ながらも甘味やクセが残らず和食との相性が抜群♪
ご縁を感じる「出雲」、祝い事などのモチーフに使われる「富士」、そして赤いラベルはお祝いなどのおめでたい席でも喜ばれ、県外のお客様が地酒のお土産に悩んでいるときにお勧めする一本です。
出雲地区限定の「 雲のゆず酒 」
日本酒は苦手な方でも果実酒なら好きという方も多く、そんな方に飲んでほしいのが
「 雲のゆず酒 」です。
山陰の耶馬渓とも呼ばれる豊かな森と川に囲まれた出雲市の乙立地区で生産されたゆずは、酸味が柔らかく爽やかな香りが楽しめます。甘さも控えめなのも飲みやすくて好きです。
以前、乙立地区でゆず狩りを体験させていただきましたが、「ゆずってこんなに果汁が出るの?」と
びっくりするほど果汁が多いゆずで感動しました。
そんなジューシーなゆずをたっぷり使った雲のゆず酒は富士酒造さんが、まるでゆず!と紹介しちゃうほど、ゆず感たっぷり♡
ロックやソーダ割はもちろん、冬にはホットでも、日本酒割にしても楽しめます!
夏にはペールエール系のビールと割って飲むと最高♪
通年楽しめるので、我が家では一升瓶買いが当たり前の一本です。
季節限定の「 雲シリーズ 」も外せない!
季節ごとに登場する出雲富士の「雲」の名前が入った日本酒はお気に入りのシリーズです。
夏には「 夏雲 」秋には「 秋雲 」そして、これからの季節には美しい濁りの日本酒「 雪雲 」が登場します。先ほどご紹介したように澄んだ味わいの出雲富士の中で「 濁り 」が登場した時は大興奮でした!
透明のラベルから見える瓶の中もスノードームのように美しいので、飲む前に視覚でも楽しんでほしい日本酒です。
美しい出雲の景色や四季の移り変わりに良く似合う富士酒造の日本酒は、私にとって飲む楽しみ以外にも、どんな写真を撮ろうかといつもワクワクさせてくれる存在でもあります。
頭のなかで想像しているような写真が撮れず、なかなか開栓できないもどかしさも楽しんでいます。
(我慢できないときは撮影用と即開栓用に2本買いです。大体が2本買いです)
日本酒造りという伝統文化を重んじ、出雲杜氏としての誇りを大切に守りながらも、毎年期待を超える感動を与えてくれる富士酒造さん、ぜひ足を運んでほしい酒蔵です。
おまけ♪
木槽で日本酒を搾った後の「 酒粕 」も一段と柔らかくて最高なんですよ♡
ちょっと炙ってお味噌を乗せて肴にしたり、酒粕甘酒にしたり、お料理やスイーツにも活躍。
食べすぎはもちろん厳禁ですが、美容にも良いのでお勧めです♪
- 住所
- 住所
- 島根県出雲市今市町1403
- 営業時間
- 営業時間
- 8:30~17:30
- 定休日
- 定休日
- 土・日・祝
- 電話番号
- 電話番号
- 0853-21-1510
- 公式サイト
- 公式サイト
- https://izumofuji.com/
- 駐車場
- 駐車場
- あり(お店の向かい側2台程度)